FU*REN*DO (いつもナチュラルに暮らしたい)
ナチュラルインテリア&ガーデニング&ハンドメイドなど日々を楽しく過ごすために・・・
2017 大道理の芝桜は・・・どうして?

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
22日の土曜日
大道理鹿野地の芝桜を見に行ってきました。
初年度は逃しましたが
翌2012年からずっと足を運んでいました。
今年6回目でしたが・・・
いったいどうして???

水はここだけ・・・

どうして・・・
水をひいてないの?


きれいなところを撮っています。

いろんなカラーで・・・

やっぱり白は素敵です。

ここが一番きれいだったかな・・・

今年は水車が登場・・・

でも・・・
私たちはガッカリしてこの地をあとにしました。

これ・・・2013年です。
違いがお分かり頂けるでしょうか?
田んぼに水も入ってとてもきれいでした。
今回もせめて水があったら・・・
ご苦労なさってるのはわかりますが・・・
今年は山の方まで開拓して植栽・・・
植栽場所を広げてあるけど当初からのところの
花の管理が行き届いてなくて・・・
残念な光景・・・
今回も電話して開花状況を確認して行っていました。
一番きれいだと思った時・・・☆
芝桜まつりは30日まで。。。
パスカードは200円です。
(期間中何回でも入場できます)
ランキングに参加しています。応援いただけると嬉しいです♪
(クリックでランキング順位のページが開きます)
↓ポチッとお願いします(一日一回有効です)

↓もヨロシクです。

にほんブログ村
有難うございます。
今日も穏やかな一日でありますように。。。
- 関連記事
-
- 防府市・最高峰大平山の10万株のつつじ・・・♪
- 2017 大道理の芝桜は・・・どうして?
- 今年最後の桜は桜吹雪の中で・・・♪
24
« 青い空と蒼い海と白いヨット・・・♪ | 作品つくりに疲れたらお花に癒してもらいましょう~♪ »
コメント
ゆきえさん おはようございます
山口県にも芝桜の見所があったのですね。
2013年の写真は見事でしたが、確かに今年は…ね。。。
私は以前世羅高原の芝桜を見に行ったのですが、ものすごく広い場所で満開だと素晴らしかったのでしょうが少し早目で…
残念でした。
しかしその足でチューリップを回ると、ここは素晴らしく…
感動的でした!
元気だった愛犬も連れて行き、今ではいい思い出となってます。
URL | keiko #YzsZgp7A | 2017/04/24 07:22 | edit
keikoさん
(*´▽`)v☆*☆おはようございます☆*☆v(´▽`*)
今年7回目のイベント・・・
最初に行ったときには感動したのよ。。。
2~3年は良かったかな。。。でもどこでも年々増えて賑やかになるはずですが行くたびにガッカリ感が増していました。
でも今年はいいかも・・・って期待して行くのですが・・・遂に諦めました。
1時間かけて行ってこれではね。。。
世羅高原は素晴らしいところですよね。
行ってみたいって思うけど遠いね。。。今年は足を延ばしてみたいな♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*
自然のあるがまま
お久しぶりです。
パワフルにあちこち観光してらっしゃいますね。
何十年ぶりかと言う気温が中々上がらないこの春。昨年末から日本も寒さが増しておりました。
こちらの方も芝桜の花付きが悪かった様でこの気温環境だとか。
管理されてる方も高齢化でもう、今年で管理を止めるとか花が付くタイミングと気温が合わなかったので見に来て下さる方に申し訳ないとニュースで言っておりました。
お花を育ててる方は誰しも一生懸命ですもの。気温環境だけは人間がコントロール出来ませんものね。
芝桜も美しく咲きたかったんだと思うのですよ。自然の中で生かされている植物も人間もと言う事に感謝ですね。
URL | kiki #iafbVbwo | 2017/04/25 02:03 | edit
kikiさん
(*´▽`)v☆*☆おはようございます☆*☆v(´▽`*)
こちらも農家の方々が倶楽部を作ってなさっています。
気温や年齢のせいなら仕方ないですね。
でも・・・こちらはそれだけではなくて毎年場所を大きく広げて田んぼだけではなくて今年は山の方まで開拓して広げていらっしゃいます。
新しいところはきれいに咲いてるけど当初からのメインのところが管理されてないのでガッカリしたのです。
写真だけでは伝わりませんね。
田んぼも耕されて水を入れる準備もできてると思いましたが入ってなくて・・・残念でした。
お花を管理して咲かせることの大変さは自分もわかっていますし冠山総合公園が一年中きれいなお花を無料で見せていただいてるのが気の毒になるくらい行くたびにいつもきれいに管理されてることに感謝しています。
お花も人も自然と共存して仲良くできたら素晴らしいですね。
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
| h o m e |