FU*REN*DO ( いつもナチュラルに暮らしたい)
ナチュラルインテリア&ガーデニング&ハンドメイドなど日々を楽しく過ごすために・・・
増えたら何かを減らして一定量を保つ努力をしましょう ♪

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
昨日の北海道の地震
比較的震源地に近い場所の
Flower Firenzeのはみさんが心配でした。
メールを差し上げたら
お返事があってご無事で安堵しましたが
前日の台風の被害もあったそうなので
昨日はライフラインがストップだし
片付けなど大変だと思います。
携帯がバッテリー切れになってはいけないので
無事を確かめてからメールは控えていますが
気になっています。。。
札幌は停電解消したようですので
あとでまた連絡取ってみましょう・・・
はみさんのところはまだ停電でした
(6:57追記)
さてトップは
キッチンにある普段使いの食器棚です
土もの、陶器ばかりが入っています。
三分の一は自作陶器
器を減らしたいと思っているのに
自作もあるし時々増えています。。。

下段のもの

時々使うものは廊下のパントリーの中
下の方は食品ストック

キッチン調理台の上の収納
この収納の扉を外してもらってから5年です。

上のカーテンの中は滅多に使わない器
使わないけど何かの時にと
ブランド物のカップ類など入っています。

前回かなり磁器の白い器を処分したけど
残しておいたもので・・・
この1年一度も使わなかったこの器
思い切って処分します。
ピンクの食器は孫用でしたが
最近は大人と一緒に
チャンとしたものを使うので処分します。
応援いただけると励みになります♪
(クリックでランキング順位のページが開きます)
↓ポチッとお願いします(一日一回有効です)
ナチュラルライフランキング
↓もヨロシクです。

にほんブログ村
有難うございます。
今日も穏やかな一日でありますように。。。
また遊びにいらしてくださいね。
07
我が家の食器棚と食器事情・・・♪

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
我が家のキッチンにある食器棚
90×180標準的なもの・・・
この家と同い年・・・
この20日で丁度28年です。

窯元の器や自分の焼いたもの・・・
愛着あって土ものはなかなか処分できません。
右下にお茶碗3つ重ねてありますが
これ自分用です。
私は基本的に続けて同じ食器は使いません。
ですから必然的に器が多いのです。

普段使うマイカップは
イベント用に購入したアイアンフックに掛けました。

カフェカーテンの中と引き出し・・・
左のブレッドボックスには
いろいろなペーパーナプキンが入っています。
上の籠にはミニおしぼり
右の器は来客時の大皿・・・
大きなビンの中は私のおやつ・・・o(*^▽^*)o~♪
箸置き大好きで買ったもの作ったものいろいろ…

食器棚下段にもいっぱいです。。。
これでも大分処分したのです。
1年半前・・・こちら
使う頻度の少ないものは

廊下の小さなパントリーに
買い置き食材と一緒に収納しています。

上三段 下三段
キッチンにはものが多い・・・
(リビングにもですが…)
少しずつ断捨離はしていきますが
私はミニマリストにはなれそうもありません。
今朝は台風並みの風雨
ごうごうという風の音で目が覚めました。
テラスでいろいろ転がっていますが
気持ち悪いくらい暖かいです。
まだ外は暗いけど
雨風落ち着いたらテラスの片付けです。
22
一番悩むクローゼットを初公開です。。

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
我が家、5部屋全てにクローゼットを備えてありますが
衣類などの収納本来の役割で使ってるのは
1階部分の此処と2階に1つ季節外用のものだけで
残りはショップ「FU*REN*DO」の什器類収納
来客用のものなどの収納に使っています


1階のクローゼットは幅130cm、高さ240cm、奥行き85cm
まあ一人で使うには十分なものですが・・・
ご覧のようにびっしりです。。。
今見えてるものは今使ってるもの・・・
きれいなカラーは一つもありません。。。
減らしたいと・・・
季節ごとに一度も着なかったものは処分してるのですが
悩みのクローゼットです。
収納ケースを一部ご紹介
右下から

此処はペンキ塗りしたり庭で作業の時に
履く綿パンや上着を入れています。
ペンキなどで汚れたら処分です。
つまりは廃棄予備軍ですo(*^▽^*)o~♪

手編みのレース類・・・
テーブルクロスなどです。
中央

帽子・マフラー・スカーフ類
スカーフやマフラーが好きでここだけで30本はあります。
奥側は帽子類です。

ジーンズなど
左側・・・

今使用のロングのTシャツやカットソー

衣類の奥にもう1本ポールがあって
夏物パンツを掛けています。

クローゼット左扉の内側
ポールを渡して今使用のパンツを掛けています。

反対側の扉の内側には
今使用中のマフラーを掛けています。

衣類の上に棚を作ってもらってるので
そこには普段使わない冠婚葬祭用のバッグや
夏物バッグなど・・・

衣装ケースの上に普段使ってるバッグ類・・・
次回の衣替えの時
いつもより多く処分を考えましょう。。。
このクローゼットの左側にも収納
そちらは寝具類を収納しています。
17
パントリー内の整理と賞味期限切れ・・・

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
ここは廊下にありますパントリー
なんてシャレて申しましたが「食品のストック棚」です。
幅90×奥行28×高さ200cm
狭いけど結構重宝する場所で
この裏側に冷蔵庫が収まるように作ってもらった場所。
トップ写真はその真ん中。。。
来客用の茶碗や吸い物椀など
ランチョンマットやコースター類もここに。。。

一番上は
救急箱やキッチンペーパーや買い置きキッチン雑貨
2段目は予備食品
万が一落ちても破損のないものを置いています。

5段目は
この春まで頻繁に使っていた白い器
一番下には瓶詰めや缶詰類・・・
非常用の食品も数個入っています。
昨日、食品類をすべて出してチェック!

ストックは基本1つなんですけど
売り出しで買ってダブったり・・・
それらは古いものから使うようにしていたのに

乾物類など期限切れがこんなに・・・
o┤*´Д`*├o アァー
ほとんどが半年以上切れてるから即処分対象なんですけど
見落としがこんなにあるなんて恥ずかしい限りです

ただね・・・この3つ・・・
ひじきと料理酒は2か月弱 超過
キャンベルのコーンポタージュはまだ1ヶ月経ってません。
これってやっぱり捨てます???
昔は賞味期限なんてありませんでしたから
目で確認して臭いや味覚でチェックしたものですけど
賞味期限が表記されてからは
数日のことなら平気で食べてるけど・・・
1ヶ月以上となるとさすがにね。。。
でも生ものではないから大丈夫かな?って思ったりも。。。
趣味期限切れって皆様はどうなさっていますか?
これだけで金額にしていくらかな???
~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ
もったいないな。。
...... ( 〃..)ノ ハンセイ
POPOさん ワンデーショップのお知らせ
明日7日は月1度のワンデーショップです。
少しですが私の作品もあります。
10:00~13:00
お時間のある方お出かけくださいね。
06
食器棚収納と白い食器の行先は・・・

(*´▽`)v☆*☆おはようございます☆*☆v(´▽`*)
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
今日はもう31日・・・三月ももう去りますね。
桜も満開です。
お花見に行かれましたか?
さて29日に白い器からこの陶器の器に入れ替えた記事を書きましたが。。
この棚の下は・・・

ガラス戸を外してカーテンにしているところ には
こんな具合に・・・

上段のカゴの中 ・・・1番左のカゴはおしぼり類
2番目はティマットやコースター類
3番目は紙ナプキン(結構集めています)
一番右のカゴにはストローや割りばしなど
下段の左側には手作りのランチョンマット…これでも50枚はあります。
右側は来客時に使う大皿です。

左の引き出し
手前の陶器のスプーンは手作り
リボンの箸置きはポーセラーツで焼いたものです。
ディナースプーンセットは結婚時のお祝いで戴いたものを今も使っています。

右の引き出し
陶器の箸置きは殆どが手作りです。

食器棚の下段です
今まで使っていた白い磁器の器のまだ使いそうなものは此処へ

ここは廊下のパントリーの中の食器置場
使わなさそうな白い器は此処に置いています。
いずれ断捨離する予備軍かな?
食器類は他にもキッチンの調理台下などにも収まっていますので
真剣に処分を考えています。
我が家5人家族でしたから食器は多い・・・
これでも昔のものはかなり処分していますが
白い器や自分で焼いたものが増えていて何とかしなくては・・・
皆さまは器類どのように管理なさっていますか?
31
我が家のパントリーと食器たち

♪⌒ヽ(*'-^*)こんばんわぁ~
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
我が家、廊下にパントリー(食品庫)を作っています。
キッチンの冷蔵庫の裏側ですが
食器棚の裏側が冷蔵庫とこのパントリーで納まる設計です。
幅が90㎝高さが2mでのオーダーです。
建てた時は小6から高2の育ち盛りの息子3人…
ストックの食品も多くて必要な場所でした。
そのうちストックも少なくなり今は非常食も入れていますが
その大部分を普段使わない食器が占めています。

上段2段

下2段・・・
これらは本来の役目ですo(*^▽^*)o~♪
非常食用のご飯や焼きそば類…お菓子類も。。。
賞味期限ぎりぎりになったら食べますが
今まで非常用に使ったことはありません。。。
有難いことですねo(*^▽^*)o~♪

真ん中2段は普段使う回数の少ない食器の陶器ものが多いです。
この中には私の焼いた器もたくさんあります。
陶芸初めてもう18年…当初は器もたくさん焼きましたが
かなり減りましたよ~o(*^▽^*)o~♪
今年に入ってかなりの食器を処分…
使わないと思うけどどうしても捨てられないものは
段ボールに入れて2階の納戸で保管。
1年に数回しか使わない大皿や季節ものは
キッチンの戸棚下段に収納しています。
それで…
普段使いの食器は・・・といいますと
この十数年、土ものの器が主流でしたが
2~3年前から白い磁器ものが増えてきました。
自分で焼くものも白が主体なのですが
白いものは組み合わせが楽ってこともあってね…o(*^▽^*)o~♪

キッチンの食器棚の上段ガラス扉の中です。
普段使いは3客買うことが多いです。

こちらは下段の板扉の中です。


(今回写真撮ってなくて以前のものを使っています)
中ほどには
引き出し部分とランチョンマットなど仕舞ってる棚があります。
だけど・・・
今日の記事書きながら食器もまだ多すぎる感じで
もっと整理が必要なことに気付きました。
イベントが終わったら少し整理したいです。。。
11
キッチンの収納・・・その2
(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^ー^*)ニ(*^ー^*)チ(*^O^*)ワーー!
ご訪問いただき有難うございます。
台風接近中のはずなのですが穏やかな外の様子に(@゜Д゜@;)あれ・・・?って感じです。
先程から少し風が出てきたようですがこのまま通り過ぎてくれますように・・・
山口には夕方、最も接近するそうです。
わたくし…昨日から熱でダウンしておりまして今日は更新はできないかと思っておりましたが
何とか復活です。 生きていますo(*^▽^*)o~♪
この季節に風邪をひくのは本当に珍しいことなのですが孫から貰ったようです。
その孫は40度からの熱でしたが私は38度5分で死にそうでした~o(*^▽^*)oあはっ♪
昨日は大嫌いな点滴を受けて…今日もしんどかったら来なさいと言われていましたが
私は針が入らなくていつも親指の付け根辺りでとるのでとても痛いのです。
さてさて…前置きが長くなりましたが昨日の続きです。
昨日のキッチンの写真の左手奥の壁面です。
このガラスのキャニスターの下も収納ですが
上段はコーヒーメーカーやミキサーを収納・・・
真ん中には普段使いの会席膳やオーブンのグローブなど・・・
下段はよく使うけど場所を取る圧力鍋を2つ・・・
息子が来た時のビールのストック場所です。
昨日のキッチンの流し&調理台の上は全部収納です。
我が家収納場所は多いのになかなか片付かないのは物が多いってことでしょうね。
ここも整理の余地ありですが...
左側の扉2枚を全開にした状態です。
上の2段は椅子に乗らないととどきませんので普段使わないもの・・・
下の籠は1つには紙ナプキン(つい買うので増えて困ります)や来客用ストローなど
もう1つはティーバッグなど入っています。
こちらは流し台の上になる戸袋です。
上段には重箱など季節もの・・・
かごは100円ショップのものですが中にはリビングにあった飾りボードのなかの
コーヒーカップやグラス類が入っています。
下からカゴごと取り出すので不便はありません。
こちらも少し物を捨てなくては…と考えております。
引き出し収納でもう一か所・・・
キッチンの食器棚の引き出しです。

左側…スプーン類の収納です

右側・・・ここは普段使いのお箸や箸置きなど入れています。
箸置きなど自分で焼くので多いです。
ご訪問いただき有難うございます。
台風接近中のはずなのですが穏やかな外の様子に(@゜Д゜@;)あれ・・・?って感じです。
先程から少し風が出てきたようですがこのまま通り過ぎてくれますように・・・
山口には夕方、最も接近するそうです。
わたくし…昨日から熱でダウンしておりまして今日は更新はできないかと思っておりましたが
何とか復活です。 生きていますo(*^▽^*)o~♪
この季節に風邪をひくのは本当に珍しいことなのですが孫から貰ったようです。
その孫は40度からの熱でしたが私は38度5分で死にそうでした~o(*^▽^*)oあはっ♪
昨日は大嫌いな点滴を受けて…今日もしんどかったら来なさいと言われていましたが
私は針が入らなくていつも親指の付け根辺りでとるのでとても痛いのです。
さてさて…前置きが長くなりましたが昨日の続きです。
昨日のキッチンの写真の左手奥の壁面です。

このガラスのキャニスターの下も収納ですが

上段はコーヒーメーカーやミキサーを収納・・・
真ん中には普段使いの会席膳やオーブンのグローブなど・・・
下段はよく使うけど場所を取る圧力鍋を2つ・・・
息子が来た時のビールのストック場所です。
昨日のキッチンの流し&調理台の上は全部収納です。
我が家収納場所は多いのになかなか片付かないのは物が多いってことでしょうね。
ここも整理の余地ありですが...

左側の扉2枚を全開にした状態です。
上の2段は椅子に乗らないととどきませんので普段使わないもの・・・
下の籠は1つには紙ナプキン(つい買うので増えて困ります)や来客用ストローなど
もう1つはティーバッグなど入っています。

こちらは流し台の上になる戸袋です。
上段には重箱など季節もの・・・
かごは100円ショップのものですが中にはリビングにあった飾りボードのなかの
コーヒーカップやグラス類が入っています。
下からカゴごと取り出すので不便はありません。
こちらも少し物を捨てなくては…と考えております。
引き出し収納でもう一か所・・・
キッチンの食器棚の引き出しです。

左側…スプーン類の収納です

右側・・・ここは普段使いのお箸や箸置きなど入れています。
箸置きなど自分で焼くので多いです。
03
キッチンの収納・・・
(*´▽`)v☆*☆おはようございます☆*☆v(´▽`*)
今日もご訪問いただき有難うございます。
台風接近中ですが皆様のところは大丈夫でしょうか?
こちらは朝から雨です。
少しづつ西寄りになってるので山口県にも影響が出そうです。
気を付けましょう・・・
さて今日はキッチンの収納について・・・
決して収納は上手ではなくて日々物との格闘です。
断捨離でこの2年間に使わなかったキッチン道具やお鍋など先日処分しましたけど
まだまだ要らないものがありそうです。
キッチン全体の様子です。。
今日はこの中をご紹介します。。。
築23年…そのままのキッチンですがコンロは1度交換しました。
温度センサー付きで自動で消えるので空焚きの心配はなくなりました・・・
昔、やかんやお鍋を真っ黒にした経験…数回です。(*^.^*)エヘッ
このコンロには炊飯機能もついてて便利ですが
10年を超えたのでガラストップに交換を検討中です。
引き出しの1番上です。
ここは頻繁に使う調理器具を入れています。
火のそばに置いてて焦げた菜箸…まだ使っていますし
炒めようのヘラ?も年期入っていますo(*^▽^*)oあはっ♪
2番目の引き出しです。
3番目の引き出しです。
コースターなどもよく使うものは此処に入れています。
手作りのコースターです。
1番下の引き出しです。
ここは深いのでお塩やお砂糖入れを・・・
右のスプーンとフォークの蓋のキャニスターにはマカロニなどが入っています。
隙間にポリ袋とキチンスケールを入れています。
コンロ下です。 雑然と見えますね。。。
上段にはフライパン類が入っています。
下段奥には普段使わない大きなお鍋をいれていて
手前はこれは100円ショップの陶器の器をお玉などキッチンツールの収納に
右のカゴの中はサラダ油、ごま油、オリーブオイルを・・・
まだまだ改良の余地のあるところです。o(*^▽^*)o~♪
このコンロ下の左には幅15センチの引き出しがあって
そちらには常温保存の調味料が入っています。
料理酒や味醂もそこに入っています。
今日もご訪問いただき有難うございます。
台風接近中ですが皆様のところは大丈夫でしょうか?
こちらは朝から雨です。
少しづつ西寄りになってるので山口県にも影響が出そうです。
気を付けましょう・・・
さて今日はキッチンの収納について・・・
決して収納は上手ではなくて日々物との格闘です。
断捨離でこの2年間に使わなかったキッチン道具やお鍋など先日処分しましたけど
まだまだ要らないものがありそうです。

キッチン全体の様子です。。

今日はこの中をご紹介します。。。
築23年…そのままのキッチンですがコンロは1度交換しました。
温度センサー付きで自動で消えるので空焚きの心配はなくなりました・・・
昔、やかんやお鍋を真っ黒にした経験…数回です。(*^.^*)エヘッ
このコンロには炊飯機能もついてて便利ですが
10年を超えたのでガラストップに交換を検討中です。

引き出しの1番上です。
ここは頻繁に使う調理器具を入れています。
火のそばに置いてて焦げた菜箸…まだ使っていますし
炒めようのヘラ?も年期入っていますo(*^▽^*)oあはっ♪

2番目の引き出しです。

3番目の引き出しです。
コースターなどもよく使うものは此処に入れています。
手作りのコースターです。

1番下の引き出しです。
ここは深いのでお塩やお砂糖入れを・・・
右のスプーンとフォークの蓋のキャニスターにはマカロニなどが入っています。
隙間にポリ袋とキチンスケールを入れています。

コンロ下です。 雑然と見えますね。。。
上段にはフライパン類が入っています。
下段奥には普段使わない大きなお鍋をいれていて
手前はこれは100円ショップの陶器の器をお玉などキッチンツールの収納に
右のカゴの中はサラダ油、ごま油、オリーブオイルを・・・
まだまだ改良の余地のあるところです。o(*^▽^*)o~♪
このコンロ下の左には幅15センチの引き出しがあって
そちらには常温保存の調味料が入っています。
料理酒や味醂もそこに入っています。
02
| h o m e |