FU*REN*DO ( いつもナチュラルに暮らしたい)
ナチュラルインテリア&ガーデニング&ハンドメイドなど日々を楽しく過ごすために・・・
イベント作品のご紹介11
(*^-^*)/こんばんは~♪
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
FU*REN*DO Vol.5
いよいよ迫って参りましたが少々お天気が怪しいです。
でも今日も曇り時々雨予報で早朝には降ったのですけど
その後は薄日が射したり何とかもっていますから
せめて降らないで。。。と祈る気持ち。
わたし晴れ女のはずなんですけど・・・
最終の作品のご紹介です。
今回あるご縁でお引き受けすることになりましたポストカード

主婦であってプロのカメラマンさん。
ウェディングやお子さんの写真を主に手掛けていらっしゃいます。
Photo Office MOTHERLEAF (マザーリーフ)
渡辺美沙さんのポストカードです。

チリメンの和小物です。
可愛い子たちですよ~o(*^▽^*)o~♪

こちらは南天の枝に9匹のサルポポ・・・
南天→難を転ずる
9猿→苦が去る 縁起物ですね。

こちらは金魚です。

毎回人気の「PRIMEVERE」羊毛フェルトのピンクッションです。
飾っておくだけで可愛いです。
そして私の作品
今回も夏用のスカーフやマフラーをいろいろ準備しました。
その一つ

フランス製のコットン糸で編んだオリジナルのスカーフです。
私はいつも編みながらデザインを決めていきますが
今回のはちょっと面白いです。
いろんなバリエーションで楽しめます
コサージュ付です。
他にもリネン100%のスカーフをたくさん作りました。
全て一点ものです。

今回、孫が保育園に行くようになって必要に迫られて作りましたが
このサイズが今までなかったことに驚きました。
2WガーゼやWガーゼ、タオル地でミニハンカチを用意しました。
可愛いタグ付きで
名前を書くためのテープを取り付けたタイプもあります。

多肉たちの寄せ植えです。
1ヶ月しっかり管理して育てました。
バトンタッチで育てていただけたら嬉しいです。
今回も1000点以上のお品が揃いました。
全てご紹介できませんが会場でご覧いただけたら嬉しいです。
Posted on 2012/06/30 Sat. 21:16 [edit]
category: ショップ「FU*REN*DO」
30
お出迎えの庭

(*^-^*)/こんばんは~♪
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
FU*REN*DO Vol.5
カウントダウンに入った感じですが
今日は広島の友達ご夫婦が作家さんの作品持参で来てくれて
しばしお喋りの時間が持てて一息つけました。
いろいろ珍しいお花を分けていただけて
お仏壇にもお参りしてくださって嬉しかったです。
彼女とは知り合ってもう47年…
大島にご実家があるので私も時々伺います。
作品は明日ご紹介しますね。
今日はお客様をお迎えするために
庭の片付けをして少し整えました。
門を入って直ぐの飾り棚に10日ほど前ですが
ステンドグラスを片付けて飾ったものは…

もうかなり前に作ったバラを飾った帽子型の花入れです。

昨日、パフィンさんへ仕入れに行ったときに
オシャレなタイルを見つけてテラスの棚に置きました。

先日焼きあがった人形…
ビーグルのワンコとお散歩です。o(*^▽^*)o~♪
これはセリアで買ったものですが小さいけど可愛いですよ。

だいぶ前からシマトネリコの木に新芽が出てきた…
…と、ずっと思っていてキチンと見てなかったのですが
今朝これがお花だってことに気が付きました。おそっ!!

まだ開いていませんが植えてからもう随分になるのに
お花が咲くのは初めてです。
イベント当日お越しくださった方、是非ご覧くださいね。
29
イベント作品のご紹介 10
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
今日も遊びに来てくださって有難うございます。
今日は午後から「PUFFINS」へガラスものの仕入れに行ってきました。
可愛いものをお持ち帰りしました。
今日は作品のご紹介の前にチョッとご紹介を・・・
5月にシジュウカラが我が家の庭から巣立っていきましたが
その後しばらくの間様子をみて(まず戻ってはこないけど)
掃除をしたいと思っていましたが雨続きで…
今朝とってもいいお天気だったので巣箱を外して掃除しました。


横の蓋を開くと正しくシジュウカラの巣です。
シジュウカラは苔で作るって聞いていましたが
本当に行ったり来たりしていましたがこんなに厚いベッドです。

取り出しました。。。
チョッと崩れましたけど羽毛のようなものが残っていました。

取り出したあとは汚れていますので水洗いして…

天日干しです。
夕方帰宅後取り込んでまたお天気のいい日に取り付けましょう
来年もまた来てくれることを祈って。。。
ではでは…お待たせいたしました。
今日はPOPOさんの協力作家さんの作品をご紹介です。
今日の画像はPOPOさんから送っていただいたもの
こちらの作品は前日の1日に受け取ります。

のんママさんのビーズアクセサリーです。
可愛いものいっぱいですよ~o(*^▽^*)o~♪

まさっちさんの樹脂粘土です。

さたんさんの消しゴムはんこ
来月ご出産でしばらく作品ができないそうで貴重です。

ともみさんのワイヤーアートです。

POPOのオーナーjunjunさんのまめチョコインクッション
「FU*REN*DO」のために作ってくださいました。

スクラップブッキングの材料です。
我が家の「FU*REN*DO」Vol.5の前日はワンデーショップです。
Posted on 2012/06/28 Thu. 21:15 [edit]
category: ショップ「FU*REN*DO」
28
イベント作品のご紹介 9
(*^-^*)/こんばんは~♪
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
今日は雨になりましたがイベント当日に傘マークが…
私は晴れ女で初日に雨が降ったことはないのですけど
梅雨のど真ん中って感じでちょっと心配しています。
雨が降っても来てくださるかしら???
今日は協力作家さんの作品のご紹介です。

Mou`clair さんの陶器 です。
いろいろ作ってくださいました。

蚊取り線香台とハウス型の一輪挿しです。

こちらは同じ陶芸教室の別のグループの作家さん。
可愛いものをお作りです。
これはペンダント…

こちらは携帯用のオセロゲームです。
よく思いついたと私唯々感心しました。
他にもミニサイコロやボタンなどお預かりしました。

こちらは以前、ご紹介したことがありますが
私がビーズネックレスを習った先生(友達です)の作品。
スワロフスキービーズのネックレスです。
お手軽価格で提供してくださいました。



こちらはエコクラフトのバッグカゴや小物入れなどです。
とても丁寧な作りで過去に私が外部でみた中では
一番お安いと思います。
是非手に取ってご覧ください。
Posted on 2012/06/27 Wed. 21:18 [edit]
category: ショップ「FU*REN*DO」
27
おすましな新入りさん♪

(*^-^*)/こんばんは~♪
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
イベントが近づいてきてバタバタの毎日です。
5月の2日に作った陶人形が焼きあがってるというので
今日受け取りに行ってきました。
10年前位にはよく作った人形ですが久々でした。
庭に置くためのものって云ったら仲間たちは勿体無いっていうけど…
ここに落ち着きましたよ~
チョッとおすまし。。。o(*^▽^*)o~♪

高さは27センチくらい…あまり大きくはありません。
コンプレッサーで少しだけ釉薬かけています。
テラスから部屋の中をみていますo(*^▽^*)o~♪

何処も紫陽花が満開ですが我が家はまだ5分咲き程度です。
庭から玄関を見たところです。
木香バラのアーチの両サイドは紫陽花です。

先日三輪車に取り付けたカゴの中の
四つ葉のクローバーをカゴサイズに合った木箱に移し替えたら
もう鉢いっぱいに広がりました。

道路側のフェンスにはヘンリーヅタを絡ませていますが
ガレージ側にいつの間にか定着した野ぶどう
今、たくさんの花芽を付けています。
秋になると緑や紫の実が付きます。
26
イベント作品のご紹介 8

♪⌒ヽ(*'-^*)こんばんわぁ~
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
今日も時折小雨がぱらついてはっきりしないお天気でした。
梅雨!って感じです。o(*^▽^*)o~♪
トップの画像はもう直 開花しそうなアガパンサスの蕾です。
我が家、白なんですよ~!
普通パープル系ですけど白を探しました。
今まで鉢植えだったので毎年2~3本しか咲いたことなかったけど
昨年さつきを撤去して花壇に下ろしたら今年は9本蕾がついています。
イベントの頃にきれいなお花が見られると思いますので
いらっしゃいましたら是非ご覧くださいね。

エゴノキにも実がついています。
1cmほどのとっても可愛い実ですが
果皮にエゴサポニンを多く含んでいるということで
昔は石鹸の代わりにしたり、すりつぶして海に流して
しびれて浮き上がってきた魚を捕まえていたとか。。。
先人の知恵って凄いですよね。
前置きが長くなりましたが
今日は委託作家さんの作品のご紹介です。

可愛いでしょう?
古裂の絣で作ったミニ半纏飾りです。

こちらはさらしのミニ布巾ですが刺し子で仕上げてあります。
このままティーマットにしてもいい感じです。

こちらはガーゼを染めて(一部絞り)作ったスカーフです。

こちらは少し長めです。
色落ちしますので何回かお洗濯で少し色が薄くなってきます。
薄い色がお好みの時は使用前に洗って下さい。
汗取りにもガーゼはいいですねo(*^▽^*)o~♪
Posted on 2012/06/25 Mon. 21:18 [edit]
category: ショップ「FU*REN*DO」
25
イベント作品のご紹介 7
♪⌒ヽ(*'-^*)こんばんわぁ~
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
今日も遊びに来てくださって有難うございます。
山口は終日かなりの雨が降っています。
皆さま地方は如何ですか?
我が家はこのところ除湿機を入れっぱなしです。
今日も私の作品の一部のご紹介です。

リネン糸で編んだ帽子です。
子供帽子もあります。


レースドイリー

オリジナルデザインのラリエットです。
ミニコサージュ付で色々なバリエーションが楽しめます。
夏用のリネンやコットンのスカーフもいろいろ準備しています。

コサージュです。
今回、前回の残りを数点だしますが2割程度お安くいたします。

夏用のスタイです。
孫のYuiは2歳になりましたが唾液の分泌が良くて
まだスタイが必要でそんな子供のために小さめのものも用意します。
Posted on 2012/06/24 Sun. 21:17 [edit]
category: ショップ「FU*REN*DO」
24
イベント作品のご紹介 6
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
今日は三回目の更新・・・
クッキングはおまけですo(*^▽^*)o~♪
イベントまで1週間となりました。
我が家のリビングはいま大変な状態で家具の大移動中です。
今回のレイアウトはほぼ決まりましたよ。
今日は私の布作品の一部をご紹介します。

これは市販のタオルに装飾したものです。
トイレや洗面所などの
お客様の目につくところでお使い頂きたいおしゃれタオルです。
手触りよく吸水性の良さそうなタオルを選んでおります。

こちらは洗面所などに置くゲスト用のハンドタオルです。
我が家はお客様が遠慮なくお使い頂けるように
洗面台の横にカゴに入れておいてあります。

これは布巾類です
上の方はさらしの布巾です。
毛羽立たず漂泊してもスタンプは消えません。
下の方のタオルの布巾はおしぼりにお使い頂いたり
籠などに掛けてもオシャレです。

ランチョンマットとティーマット
いずれも両面使いで一枚一枚違います。
いろいろお作りしています。

ポケット付のティッシュ入れです。
ふたを開くとティッシュとナプキンが入りますがハンカチ入れでもOKです。
今日の最後は

和のミニ風呂敷です。
50センチ角から63センチ角までいろいろあります。
手前は50センチ角でティッシュボックスを包みました。
如何でしょう・・・
和柄でいろいろご用意しました。
Posted on 2012/06/23 Sat. 21:18 [edit]
category: ショップ「FU*REN*DO」
23
紫蘇ジュース

紫蘇が出ると梅干しと同じく紫蘇ジュースも作ります。
今回梅干し用にJAで3束購入しましたが
梅が3キロと少なかったので今朝1束をジュースにしました。
我が家の分量です。
紫蘇(青シソ、赤シソどちらでもできます)500g
水 2リットル
クエン酸(食品用は薬局にあります) 大さじ3
砂糖 500~600g
この量は2~3倍に希釈用です。
今回茎を落として洗った状態が250弱でしたので
全て半分の量で作りました。
お鍋はホウロウをお使いくださいね。
沸騰したお湯に紫蘇を入れて10分煮詰めます。

紫蘇を取り出したら分量の砂糖を入れて一度沸騰させて
クエン酸を入れで火をとめます。

クエン酸を入れたら赤く色が変わります。
人肌に冷めたら消毒した保存ビンに入れますが
その時に私は濾します。
ジョウゴにコーヒーのフィルターを敷いて濾しています。
出来上がったものは冷蔵庫で半年は大丈夫と聞いていますが
我が家は直ぐになくなるのでその実証はしておりませんo(*^▽^*)o~♪
戴くときには2~3倍に希釈します。
取り出した紫蘇は捨てないでね。。。

細かく刻んでフライパンにクエン酸を振りかけて
水分を飛ばしたら

ゆかりができます。
この後天日干ししてカラカラにする方法もありますが
私はこのままご飯に混ぜておにぎりにします。
超手抜きですが…o(*^▽^*)o~♪塩はお好みで…
いつもの時間にイベント作品を更新します。
23
梅干し漬け
(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^ー^*)ニ(*^ー^*)チ(*^O^*)ワーー!
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
今日は毎年漬けている梅干しをご紹介します。
我が家の男性たち
特に三男は市販の梅干しを決して食べないので毎年漬けています。
毎年5~6キロ程度
和歌山産の南高梅を使います。
今年は梅は裏年だそうで数が少ないようで早めに漬けました。
一昨年のものがまだ残ってるので今年は半分の3キロにしました。
漬け込んで1年後から食べ始めます。
いつもは量が多いので大きな瓶で漬け込みますが
今回少ないのでタッパウェアの5キロキーパーで漬け込みました。

まずはきれいに洗ってから5~6時間水に浸けます。
あく抜きです。

竹串でヘタを取り一粒づつ拭いて水分を取り除きます。
我が家は塩分14%で漬けます。
分量の国産あら塩をつかいます。
焼酎で容器も消毒したあと
梅に霧吹きで焼酎を吹きかけながら塩と交互に漬け込みますが
写真を撮り忘れました。。。
重しをして3日くらいで梅酢が上がります。
3日経っても上がってこないのは塩分が少ないかも…

今朝、4日目の梅です。
梅酢も被るくらいしっかり上がりました。
紫蘇の準備です

1枚づつ鋏で茎を落として葉をきれいに洗います。
私は4~5回・・・
水分を切ったものです

紫蘇の量の40%程度の塩のまず3分の2位を振りかけて
よくもんでアクを絞ります。
残りを掛けてもう1度絞ります

先程の梅酢がきれいに染まります。
この状態で土用まで保存です。
23