fc2ブログ

12 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 02

FU*REN*DO ( いつもナチュラルに暮らしたい)

ナチュラルインテリア&ガーデニング&ハンドメイドなど日々を楽しく過ごすために・・・

クロッシェレース・・・コツコツ時間を掛けて編み上げたもの♪ 


レース編み

(*´▽`)v☆*☆おはようございます☆*☆v(´▽`*)

「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。

以前から「FU*REN*DO」をご覧くださってる方は
ブログ内にレース編みのものがよく出てくるのにお気付きだと思いますが

これらのレース作品は昔、自分で編み上げたものです。

これは直径160cmのパイナップル編み
半年くらいかかって編み上げたものです。
もう10数年前に編んだものです。


レース編み

こちらも同じサイズのバラ模様の方眼編みです。




レース編み

昨日の写真にも写っていましたがサイドテーブルのクロス
こちらは180cmあります。



レース編み 

スツールに・・・






レース編み

小さいドイリーから大きなクロスまで何枚編んだか分からないくらい・・・

コツコツ時間を掛けて細い1本の糸から作り出される

編み物を教えていた時期もあって兎に角たくさんの数・・・

でももう5~6年レース編みから遠ざかっていました。

先日久し振りにレース糸を買って

久々買ったレース糸 




2日前から編み始めました。。。

レース編み

今これより数段編んでいますがまだ20cm程度・・・



昨年腱鞘炎になって1年間編み物から離れていたので
1日に1時間程度にとどめています。



一本の細い糸を鉤針を使って編み上げていくレース編みを
クロッシェレースっていいますが
レース編み作品って糸で作りだす宝石って感じがします。

根気だけで編み上げています♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*



レース編みと並行して2日で編み上げたもの・・・
ジャンボ針でテレビ見ながら編んだものです。

マフラー途中

棒針編みのマフラー
編み上がっていますがまだ完成ではありません。

これは販売用ではなくて自分用・・・
これからある作業をして完成。。。

ご覧になってお分かり頂けますか左右で編み方が違うのが・・・
3分の1を方眼編みにしてあります。
二重に巻いた時違う部分が出るように・・・

私は編みながらデザインを決めていくので途中で編み方変えたりも度々です。

完成品はまた後日。。。

昔はセーター類はすべて手編みしていましたが
この10年ニットものを全く着ていなくて
万が一寒い時があったら…と数枚残してあったものも先日全て処分しました。

こうしたマフラーや小物もこの2~3年は販売用ばかりでしたので
紺屋の白袴にならないように久々に自分用を編んでみました。



Posted on 2014/01/31 Fri. 07:40 [edit]

category: レース・編み物・刺繍 他

31

室内で育てたヒヤシンスは・・・ 



ヒヤシンス
 

(*´▽`)v☆*☆おはようございます☆*☆v(´▽`*)

「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。



昨日は春のような陽気で昼間はコートがなくてもいいくらい暖かでした。


月に一度の割で遊びに来てくれる友達を昨日は陽だまりさんへ案内しました。

陽だまりランチ

いつもカウンター席ですが先客さんがいらっしゃったので
初めてテーブル席で向かい合って食べましたよ~♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*

友達もいろんなパンを作る人でこのランチのパンも
右のパン「全粒粉の粗挽き使ってるね・・・」って
これだけきれいに膨らませて上手だね~って。。。。♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*

気に入ってもらえたようで良かったです。


前置きが長くなりましたが暮れに買ったヒヤシンス。。。

鉢植え用のローマン系のヒヤシンスでその名も「香りの楽園」
とても香りの強いヒヤシンスです。

2年ほど前に鉢植えで庭で育てたものは3月に入って開花しましたが
このお花の注意書きには室内の寒い温度差のない部屋で管理とあったので

洗面所に置いていました。


ヒヤシンス

2週間前に咲き始めました。。。





ヒヤシンス

それが昨日気がついたら1本が倒れ掛かっていて(トップ写真)
カットして花瓶に活けました。
(写真撮るためにリビングに持ってきてまた洗面所に戻しました。)





ヒヤシンス

倒れた後にもう1本花芽が・・・

ヒヤシンスって1つの球根に1本の花って思っていたので
(; ̄ー ̄)...ン?って感じで調べてみましたら


ローマン系…
一本の茎に付く花の数は少ないが、
ひとつの球根から数本の花茎がでます。
球根は自然分球しやすくよく増える。

ダッチ系…
水栽培によく利用される。
一本の茎にたくさんの花が付いてボリュームがあり豪華。
球根は自然に分球しにくく増えにくい

このローマン系は1つの球根から数本出ることがあるようです。

花が終わったら庭の下段に下ろすようにと説明書き。。
来年も咲かせられるかな?


2年前に植えたものは1本で終わりましたから
このヒヤシンスはチョッと得した気持ちですo(*^▽^*)o~♪
他の2本は出てくるかな?






29日の夕日

友達を送って帰ってきたら夕日が・・・
雲が邪魔していましたが夕焼けはきれいでした。。。

夕焼けの翌日は晴れるっていうけど今日は雨です。。。




Posted on 2014/01/30 Thu. 07:30 [edit]

category:

30

居心地がいいと思えるのはFU*REN*DO流な模様替え♪ 


LDプチ模様替え


(*´▽`)v☆*☆おはようございます☆*☆v(´▽`*)

「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。

居心地のいいお部屋って人それぞれ違いますよね?

スッキリと何も置かない部屋??

グリーンいっぱいの部屋??

雑貨に囲まれた部屋??

皆さまはどんなお部屋がお好きですか?



スッキリ何も置かないモデルルームのような部屋にも憧れるのだけど・・・

雑貨好きの私は
好きなものに囲まれて毎日それを眺めながら次はどう変えようかと…
あれこれ思いを巡らせる時間はとても楽しい時間です。



LDプチ模様替え

大きな変化はないけどちょこっと小物を入れ替えたり移動したり。。。




LDプチ模様替え






LDプチ模様替え

ダイニング側の雑貨ボードの上






LDプチ模様替え

アイアンのキャンドルスタンドを並べて・・・
時々灯します。。。



LDプチ模様替え

先日ご紹介のランプ・・・
左は窯元のもの

夫の好きだったレコードを時計にリメイクしたもの。。。
ナンキンハゼの白い実をアクセントに。。。





LDプチ模様替え

出窓は今回大きく変わっていませんけど・・・




LDプチ模様替え





LDプチ模様替え



LDプチ模様替え

パソコンデスクに座って斜め後ろを向くとこの風景…

左の枠…ここに毎日メジロがやってきます。

居心地がいいと自己満足の部屋ですけど
好きな雑貨の移動でFU*REN*DO(私)流プチ模様替えは
私の一番の気分転換です。




Posted on 2014/01/29 Wed. 07:51 [edit]

category: リビング・ダイニング

29

迎え入れたお花で春を迎える準備・・・ 


寄せ植え


(*´▽`)v☆*☆おはようございます☆*☆v(´▽`*)

「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。

先日、岩国の花屋さんで買った花苗を寄せ植えしたものです。


寄せ植え

冬を迎えて枯れたものを撤去し宿根は残して
ガーデンシクラメンなど3種を植えこみました。



スィートバイオレット 

スィートバイオレットは毎年地植えにして失敗・・・
これは夏の暑さに弱いので鉢植えの方が良いですよ…って教えていただいて
テラコッタに植え込みました。



カランコエ

カランコエ・・・
真っ赤は好まないのだけど赤だけ苗が100円だったので
3つ買って大きな鉢に植え込みました。
我が家には珍しいカラーです。


寄せ植え

門の外にある寄せ植え・・・
イベント前に植え込んだものです。



寄せ植え

暮に仲間入りしたプリムラジュリアン
一緒に寄せ植えしたグリーン・・・名前がわかりません。




プリムラ

イチゴ狩りで戴いたプリムラ・ポリアンサも鉢に植え替えしました。

横の人形は私の作ったこけし型の陶器です。



ガーデンシクラメン

ガーデンシクラメンがとても元気です。




オキザリス・クラブラ

オキザリス・クラブラもお日さまと一緒に開いて夕方閉じます。


不思議なのは・・・

咲き続けるギンモクセイ

秋からずっと咲き続けているギンモクセイです。

開花して10日位で枯れるけどしばらくしますと
また下から蕾が出来て…それを何度繰り返してるでしょう。。。


追記
気になって調べてみましたらギンモクセイは
日中の気温が10度くらいあれば秋から春まで咲き続けるそうです。



毎度書いておりますが我が家の庭には四季を通してお花は少ないです。
グリーンの葉ものの中でつつましく存在をアピールしてるような花たち

春に向けて懸命に根を張ってくれるでしょうか・・・

県内でも一番温暖といわれるわが地方だけど
まだまだ寒さは続くでしょう・・・

元気に春を迎えてね~♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*




Posted on 2014/01/28 Tue. 07:48 [edit]

category:

28

ある時から私と一緒に年を重ねてる愛しきものたち・・・ 

バラをあしらった花器

(*´▽`)v☆*☆おはようございます☆*☆v(´▽`*)

「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。

陶芸を始めてかれこれ20年になります。
この地へ来たとき近くに窯元があることを知り
いつか習ってみたいねと夫と話したのはもう26年も前のこと。。。

当時、いま通ってる美土里陶房を知りました。
その窯元の陶器が夫も私もとても気に入って少しづつ買い揃えていたころ

夫が急逝・・・
その後私も大病して陶芸のことも忘れかけた頃
平成5年秋、地元海商通りにふるさと郷土館が開館

そちらで陶芸教室の募集があり指導者が美土里陶房の先生と知って申し込み…
応募多数で抽選になって…運がよく当選。

その一期生として2年半そちらで学びその時の有志で
先生の窯元へ通うことになりました。

初めて土をこねてから20年・・・

いろんなものを作ってきました。。。



一時期バラの装飾に凝りました。

バラをあしらった花器

こちらの花器もバラの花と葉をたくさん作ってあしらっていきます。
外れないように本体に取り付ける時花びらが崩れないように・・・
細心の注意です。



バラをあしらった花器

同じころの作品です。
こちらはお花だけで・・・花入れは2ヵ所です。





バラの鉢カバー

この鉢カバーもバラをあしらって。。。




バラの鉢カバー

花びらを重ねてバラを作って並べていきます。
このころの作品の中で一番好きな作品です。




バラの鉢カバー

こちらも鉢カバー




バラのキャンドルスタンド

このキャンドルスタンドもバラです。



先日ご紹介の庭の

庭の陶器作品

この花器も同じころ作りました。





陶器のランプシェード

このランプシェードは2分割されていて少し見えていますが
半分は桜、半分はドットでくり抜いてあります。



陶器のランプシェード

こちらは作品展にも出させていただいた大きなもの高さ32センチあります。



花器いろいろ

花器もたくさん作りましたが手元にあるものは少ないです。
一番大きなものは登り窯で焼きました。



最近は小さなもの

アルファベットA

こんな雑貨的なものをいろいろ作っています。


たくさんの作品…お嫁にもらっていただいたもの・・・
イベントで販売してお買い上げいただいたもの・・・

こうして手元に残って私と年を重ねてくれてるもの・・・
愛しいものたちです。。。


Posted on 2014/01/27 Mon. 07:43 [edit]

category: 陶芸

27

酒蔵通りをめぐって。。。 

酒蔵通り

(*´▽`)v☆*☆おはようございます☆*☆v(´▽`*)

「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。


先日、広島へ行った時、街並みに興味があって連れて行ってもらった場所。。。

東広島市の酒蔵(さかぐら)通り。。。

東広島市西条駅の周辺には8銘柄の醸造場があり
酒造りの季節になるとほのかな新酒の香りに包まれるそうです。

こちらは本陣(御茶屋)跡

江戸時代、大名や幕府の要人が宿泊した本陣跡。
当時広島藩内に9ヵ所あった本陣の中で最大だそうです。
明治時代に取り壊されて本陣御門のみ復元されています。




酒蔵通り



酒蔵通り

賀茂鶴酒造です。
お酒のことは全く分からないけど広島を代表する酒蔵だそうで
昭和33年全国に先駆けて始めた吟醸酒造りでは、全国トップクラスだそうです。



酒蔵通り

蔵の入り口には「杉玉」がぶら下がっています。
青玉の杉玉が掛かったら新酒が出来ているという目印だそうですが
杉玉を作る職人さんも少なくなった上、
このサイズの杉玉(直径が30cm位)を造るのには杉の枝が
トラック2台分位必要ということで、今では仕込みの度に新調は出来ないそうです。





酒蔵通り

福美人酒造の創業は大正7年で西日本各地の蔵元が出資し
酒造業としては全国で初めての法人組織で創業された蔵だそうです。

私は此処で酒粕を買いました。



酒蔵通り 

展示室も・・・




酒蔵通り

こちらは白い煙突でした。




酒蔵通り

賀茂泉酒造 の表に門松・・・(まだ松の内でしたから)



酒蔵通り 

賀茂泉酒造






酒蔵通り

県の醸造試験場だった施設を改装した酒喫茶です。





酒蔵通り

亀齢酒造のお酒は、西条の酒の中では辛口だそうです





酒蔵通り

家紋の下に「水」という文字・・・
これは火事除けの意味だそうです。







酒蔵通り

くぐり門の下に並べられた酒樽
左上「桜吹雪」は黒瀬町の醸造元だそうです。



酒蔵通り

白牡丹酒造
1675年の創業で県内で最も古い歴史の蔵元だそうです。
お酒は甘口で夏目漱石や棟方志功やが愛飲されたそうです。



酒蔵通り

賀茂泉の仕込み水・・・次郎丸井戸



酒蔵通り

賀茂鶴の仕込み水・・・福神井戸



R38716.jpg

西条鶴の仕込み水・・・江戸「天保井水」



酒蔵通り

賀茂輝の仕込み水・・・立身の井戸

どの蔵元にもお酒の仕込みに使われる仕込み水を地下から引き込んでいる
仕込み井戸があり試飲したり持ち帰りも出来るようです。



Posted on 2014/01/26 Sun. 08:10 [edit]

category: 国宝・文化財・記念館・その他

26

ポーセラーツ教室で*・゚☆Happyヾ(^∇^)ノBirthday☆゚・* 

ポーセラーツ教室で

(*´▽`)v☆*☆おはようございます☆*☆v(´▽`*)

「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。

昨日はポーセラーツ教室でしたが
教室に使用させてくださってる陽だまりオーナーHidekoさんの誕生日でした。

事前に生徒さんにはその旨連絡済でしたので皆さんでお祝いしました。

トップは私が持参しましたお花です。


ポーセラーツ教室で

こちらは先生から・・・素敵なエプロンもご用意でした。


R39004.jpg

前日に当日参加できないからとお二人が持参なさったお花だそうです。




ポーセラーツ教室で

一般のお客様がいらっしゃらないときに
みんなでハッピーバースデーを歌っています。。。

オーナーHidekoさん
花束抱えて(ノ_・。)うるうる・・なさっていました。

私よりも2歳年上のお姉さんです。




ランチが終わって一息ついた時に・・・

ポーセラーツ教室で

この大きなケーキ二つはHidekoさんの手作りです。
トッピングは簡単にわたし。(Hidekoさんはもっとお上手です)

中も三段にイチゴが挟んでありました。

私たちが内緒に進めていたのを察知して
今日は女子会しましょうとHidekoさんの心遣いです。


Hidekoさん
お誕生日おめでとうございます♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*



ポーセラーツ教室で

陽だまりさんのお庭にたくさんのスズメが来ます。

この木にも数十羽が停まっていました。

この子たちいつもHidekoさんからお米貰ってるからお祝いしてくれたのかな?



今日は私もお手伝いにまわったので皆さんがお帰りになってから・・・

ポーセラーツ

飾り皿を1枚作りました。
少しアンティークな雰囲気で・・・




先週作った完成品です。

ポーセラーツ

ポーセラーツ 



先週お見せできなかったカップ&ソーサー

ポーセラーツ


ポーセラーツ


ポーセラーツ

このカップは底が正方形・・・珍しいでしょう?




で・・・
昨日は先生も私もゆっくり出来るということで
皆さんがお帰りになった後でHidekoさんご自身はゆっくりする間もなく

先生と私にと・・・
お祝いの日だからとお赤飯炊いて、
天ぷら揚げてくださり、揚げながら熱々もいただいて・・・


いただきもの

お弁当にしてくださいました。




夕食

帰って簡単に大根サラダとみそ汁でご馳走になりました。

米粉で揚げてくださってとっても美味しかったです。

いつも°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°




Posted on 2014/01/25 Sat. 08:02 [edit]

category: ポーセラーツ

25

お買い物のあとは海の傍でウォーキング・・・ 

潮風公園

(*´▽`)v☆*☆おはようございます☆*☆v(´▽`*)

「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。



昨年イベント「FU*REN*DO」にお越しくださった
岩国のFujimotoさんから教えていただいた「 はるぞの生花店」さん

早く行ってみたかったけど暮れからこちら忙しくて
我が家からは1時間以上掛かりますし行かれないままでした。


一昨日、時間がとれたので友達を誘って行ってみました。


いつも行く柳井市の花屋さんより花苗は比較にならないほど多くて
。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・ うれしい!

ただこの季節は花苗も元気はつらつ…ってほどではないので

花苗

少しですがこの花と

黒法師

黒法師を買ってきました。

既に昨日植え込みましたがそれはまた後日に・・・


場所が分かったのでまた出かけましょう。。。


生花店を出て雑貨屋さんOZ(オズ)岩国店を覗いて・・・


ネックレス

面白いネックレスを買いました。
布とビーズで出来ています。

これって直ぐ作れそうだけどね。。。o(*^▽^*)o~♪



このお店の防府店で暮れに買ったものが・・・

ネックレス

こちら・・・
どちらも2000円でお釣りがある程度のものですが
ブログに洋服やアクセサリーなど載せませんけど
こういう感じ好きなんです。




その後・・・
由宇の潮風公園へ・・・

潮風公園



潮風公園

人工の海水浴場が併設されてる公園で
ウォーキングロードがあるので時々行きます。


此処で約5000歩歩いて・・・
ランチへ・・・


久々にパンを食べようと・・・

シュクルバンで・・・

柳井クルーズホテル内にあるシュクルバンへ・・・




シュクルバンで

お腹空いていたので3つ買って・・・
左上はおやつ的なパン…友に半分あげて。。。♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*


その後ウェルネスパークへ移動してそちらで1500歩 歩いて帰ってきました。




Posted on 2014/01/24 Fri. 07:48 [edit]

category: 買い物・ランチ 他

24

冠山総合公園の梅園で蝋梅が満開です♪ 


蝋梅
 

(*`・∀・)ノ☆.。.こんばんわぁ.。.☆ヾ(・∀・´*)

今日は2回目の更新です。



霜の降りた田んぼで・・・

今朝は放射冷却でウォーキング途中の畑も霜で真っ白でした。
こんな霜の降りた畑に食べ物があるのかな?
カラスが何かついばんでいました。

冠山総合公園の梅まつりが2月15日から始まりますが

今ロウバイが満開で辺り一面にいい香りです。




蝋梅


蝋梅


蝋梅って「梅」が使われてるので
梅の仲間と思われてる方もいらっしゃるかと思いますが全くの別物・・・

梅はバラ科サクラ属で桜や桃と同じですが

蝋梅はロウバイ科ロウバイ属で梅とは全く関係のないお花です。

蝋梅





ジョウビタキ

公園入り口近くの木に
ジョウビタキのツガイが停まって木の枝を突いています。


ジョウビタキ


少し離れた枝にメスがいましたが撮れませんでした。



お近くの方は是非ロウバイのいい香り漂う梅園にいらしてくださいね。





ジュンの思い出
-- 続きを読む --

Posted on 2014/01/23 Thu. 17:12 [edit]

category: 自然散策・お出かけ・観光

23

FU*REN*DOな手作り・・・ 


FU*REN*DO


(*´▽`)v☆*☆おはようございます☆*☆v(´▽`*)

「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。

先日買ったもので作りました。



FU*REN*DO

FU*REN*DO の *の部分には❤の切り抜きを貼りました。
ボードにコラージュして。。。






もう一方のアイアンの文字は・・・

FU*REN*DO

ビスで止めつけて
FU*REN*DOの*の代わりはタイルを使っています。



アイアンの方はかなり重いのでこちらは庭の方に置きます。
イベント名も「FU*REN*DO」

ブログも「FU*REN*DO」

FU*REN*DOな手作りです♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*




FU*REN*DO

テラスのもの・・・




FU*REN*DO

門の傍にあるもの・・・
これは昨年角島へ行った時に持ちかえった浮をペイントして書いたものです。




Posted on 2014/01/23 Thu. 07:36 [edit]

category: 手作り一般

23