FU*REN*DO ( いつもナチュラルに暮らしたい)
ナチュラルインテリア&ガーデニング&ハンドメイドなど日々を楽しく過ごすために・・・
久々の周防大島・・・素敵な友達夫妻を訪ねて。。。

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
昨日、私は周防大島に滞在中の友達を訪ねました。
大島へは
昨年9月26日以来ですからかなり久し振りです。
もう45年以上のお付き合いの
広島在住の友達夫婦
ご主人は月に10日間くらいを大島で過ごされていて
時々友達も大島へ来ています。
金曜日に大島へ来た友達に誘われて昨日、出向いた訳です。
前日雨でしたが昨日はいいお天気でした。
きれいな海を眺めながら
我が家から1時間チョッとのドライブ・・・

10時半ごろには着いてお喋りしてお昼をいただいて・・・
いつも柳井の美味しいパン屋さんで
パンを買っていくのだけど
彼女もいつも何かしら用意してくれています。
お喋りしながらチャチャって作ります。o(*^▽^*)o~♪
彼女はパソコンをしないので
このブログはご主人がチェックしてくださって
私の好みなど知っててくださって
今回も

農機具の古いものなど用意してくださってました。
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
私は日頃の感謝の気持ちで

昨日はお花の好きな彼女にペアカップを持参しました。
使ってくれるかな?
お喋りの後は海辺に下りて散歩

大島の海はとてもきれいです。
その後、畑をめぐってきました。

奥でご主人がトマトを摘み取ってくださっています。
とっても仲のいいご夫婦です。
ミカン・お米・果物・野菜・・・
多くの土地を持っていらっしゃって生り物もたくさんです。

ジャガイモもとってもきれい。。。

たくさんのトマトは冷凍保存しました。

南瓜と冬瓜も・・・
料理上手の友達にいろいろ教わってきました。
私が流木を探してるのをブログで知って 下さって
近くの海岸で見つけてくださっていました。
大きなものを電動ノコでカットしてくださって

汚いところを取り除いてきれいにしてくださってます。

戴いて帰ったものがこちらです。
さてこれが何処へ落ち着きますか・・・
また後日ご紹介しますね。
今回もいろいろお気遣いいただきお世話になりました。
夕方4時までゆっくりさせていただいて
大島をあとにしました。
いつも本当に☆⌒(*^∇゜)v ありがとう!
今日は孫たちと過ごします。
31
笑いの絶えないポーセラーツ教室で・・・

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
昨日は一日雨でしたが今日はいいお天気になりそうです。
ポーセラーツ教室では先週作ったものをまず確認。。。

いい感じに焼き上がりました。
この2枚のお皿、直径24センチです。

お野菜と果物たっぷりの陽だまりランチ
野菜嫌いの私ですがしっかりいただきます。
これにコーヒーがつきます。
昨日は食事の後でどうしても食べたいものがありまして
手前のパン二切れは持ち帰りました。
それで?
何を食べたかったの???
それはね・・・
・
・
・
・
・
・
・
もったいぶらないでよ~~~!
♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*
(*σ▽σ*)ノ☆゜'・:*☆はぁーい

ジャア~~~ン!
こちら宇治金時のミルク掛けです。
な~~~んだ、って思った方!
メッ!
私これ15~16年振りなんですよ
。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
先日は白玉金時が食べたくて
平日に陽だまりさんへ行きましたが
もう1つ食べたかったのがこちらなんです。
甘さ加減が丁度良くってとても美味しかったです。
陽だまりさんをご存知の方、是非召し上がってね。
さてさて・・・

こちら教室内の風景・・・
昨日は教室いっぱいでした。
私はいつもカウンター席で作品つくりに集中しますが
昨日は終わって少しゆっくりして
皆さまのお喋りの輪の中に…
男性のお姿が・・・
ご夫婦で参加なさっていますがお話の楽しい方で
いつも笑わせていただいてます♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*
ご夫婦で趣味を共有って素敵ですね。
昨日は以前作ったピンク地のマグカップ
手元には残ってないので再度作ってみました。

お友達にプレゼントしたいちご柄・・・

残っていた少ない材料で組み合わせました。
皆さまのポーセラーツ作品も
それぞれ個性ある作品でとてもお上手です。
週に1度たくさん笑って
楽しい時間を共有させていただいています。
30
breakfastは小鳥を見ながらテラスで。。。

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
昨日、記事を書いてるとき
急に山法師あたりの木が騒がしいので
最初はスズメかなって思って覗いたらヤマガラの集団です。
テラスへのガラス戸を開けたら
順に飛び立ってエゴノキの実の方へ・・・
まだ完全に色付いていないので10月ごろには・・・って
昨日書いたばかりでしたのに。。。

たくさんのヤマガラが行ったり来たりで
この紅花エゴノキの実をついばんでは飛んでいきます。
決してその場では食べないで
電線の上や

こんなところで食べてる様子
しばらくしたら
下りてきて

鉢の淵に停まったり

木のすぐ下にあるつくばいに停まったり・・・
水も飲んでるかも・・・
昨年見たのはもっと丸々していたから
この子たちはまだ今年の若い鳥なのかな?
ほんの2~3秒で実を咥えるので
なかなかピントが合わせられなくて
たくさん撮ったのにピンボケが殆ど・・・
丁度朝食の時間でしたので

カメラを傍に置いてテラスでブレックファーストです。

一昨日は夕方からお嫁ちゃんが研修だったので
孫たちと一緒に夕飯を食べたのでその残りです。

孫のために久々のハンバーグ。。。
パンプキンのポタージュ
ご飯はお芋ご飯・・・
大好きな枝豆も湯がいて。。。
昨日の朝はその残りですo(*^▽^*)o~♪

食事途中でやってきたのを
その席からズームで撮りました。
まさに加える瞬間です。
此処にまだたくさんの実があることを知ったので
キッとまた来てくれるでしょう・・・
29
花のあとに実を付けて色付くまでの楽しみ・・・♪

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
花が終わって1~2ヶ月しますと可愛い実がつきます。
トップはアスパラガス・スプレンゲリー

こんなお花でした。
この実が寒くなるころには真っ赤に色づきます。

ヘンリーヅタ

ベニバナエゴノキ
秋になるとこの実を食べにヤマガラがやってきます。
今年も来てくれるかな・・・

ウツギ・マギシェン
お花は

こんな感じ・・・

野ブドウ

万両(赤)

万両(白)


南天 (ピンボケでごめんなさい)

セイヨウニンジンボク
この実は
女性のホルモンバランスを改善するハーブで
母乳の出をよくする効果もあるそうで
胡椒の代わりに使われたりもするそうです。

椿の実です。
その下に昨年冬に割れた実が残っていました。
お花の咲いたあと可愛い実となり
色付く頃には冬を迎えます。
それらを見つめながら季節の風を肌で感じ
私も年を重ねてる・・・
自然っていいな・・・
28
迷惑広告です!クリックしないでね。。。

いつも「FU*REN*DO」にお越しくださって有難うございます
最近この広告を目になさる方は多いと思います。
つい先日まで楽天関係のページでは よく出ていました。
楽天ブログにも出ていましたが
楽天さんは対処なさったようです。。。
現在はYoutubeなどのページで出てくるようです。
これはあたかもお使いのパソコンに不具合があるかのような広告で
過去何度もありましたが今回はチョッと厄介なようです。
デスクトップに出る方は何かと一緒にダウンロードで入ってきてる場合もあるので
コントロールパネルの追加と削除に
入れた覚えのないものがないか確認が必要ですが
この画面はクリックしないでくださいね。
クリックで海外などの有料サイトに飛んだりするようです。
ユーチューブなどで出てきたものは
お使いのPCに 問題はないので
決してクリックなさいませんように。。。
ご注意くださいね。
28
手作りでインテリア・・・FU*REN*DO流な模様替え♪

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
手作りって大袈裟なものではなくても
ほんの少し手を加えるだけでも楽しいですね。
昨日は角島から持ち帰った流木に手を加えて
リビングのプチ模様替えをしました。

Beforeがないのですが
流木にブライワックスを塗って放置して思案しておりました・・・
これ128㎝もあります。

昨日、雑貨屋さんのフックやセリアのフック
色々付けて・・・

完成です。
最初作るときは販売用にと思っていましたが
これって長すぎる気もしますし売れっこないかなって・・・

リビングの壁に取り付けました。

昨日までこうでした。。。

After
今こうです。o(*^▽^*)o~♪

如何でしょうか・・・

27
空き缶リメイク ing ・・・

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
陽だまりさんの抹茶入り白玉ぜんざい。。。
昨日3時のおやつに陽だまりさんまで出かけました。
これがどうしても食べたくって・・・o(*^▽^*)o~♪
このぜんざいにお使いになるのでしょう・・・

陽だまりのHidekoさんから空き缶をいただきました。
最近缶切り使う缶詰って少なくてお願いしていました。
果物の缶詰などは紙を剥がせばいいのでリメイクは楽ですが
缶に印刷してあるものはこのままだとペンキものらないので

この下地材を塗ってからペイントします。
上は既に1度目のスプレー済み

2種類のペンキを重ねています

こちらは果物の缶詰の空き缶

ペンキを塗ったものにコラージュして
その上からつや消しニスを塗って水が掛かっても大丈夫なように・・・
でもまだ完成ではありません。。。

一部にグリーンを植え込みました。
他のものにはその上からコラージュ第二弾を施します。
そちらはイベント用に準備いたします。
完成品はまた後日ご紹介しますね。
私はこういった缶コラージュ
木工コラージュ
陶器や紙もの
布製品・編み製品・・・その他
係わるものが多い上にすべて一点ものですから
頑張らなくては・・・
(≧∀≦)ノ ファイト~!
26
庭の水場の配管が詰まって悪戦苦闘の2時間!

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
今日は汚い画像ばかりです。
ごめんなさい<(*_ _*)>
東にある水場は洗車以外ほとんど使うことがなくて
気がつくのが遅れました。
先日来の大雨の時から完全に排水できてなかった様子

Afterの画像しかないのですが・・・
こんな騒動になるとは思ってなかったので
最初に写真を撮っていませんでした。
後日ご紹介記事の缶リメイクでペンキを塗った筆を此処で洗いました。
水はけがやけにゆっくりだと思いながらも
抜けるであろうとその場を離れた。
その後大雨で水場が満水になるほどに溜まっていて
その状態に昨日気がつきました。
既に26年目でかなり汚くて取り替えたいと思ってはいるけど
使わないから後回しになっていました。
取り敢えず溜まった水を汲み出したところ
排水管に泥などが詰まってる様子・・・

これもAfter写真です。
(この時初めてカメラを取りにいっての撮影です)
1番近い排水口のふたを取ってみたらまあ凄いことに。。。
全く水がない状態でした。
ここはレンガを敷いて20年の間に1度も開けてなくて
上には土や泥がかぶっていました。
レンガの間に根っ子が見えるのは
3mは離れてるけどおそらく山法師の根だと思います。
この根も入り込んでいました。

元に戻した後の写真です。
今日レンガなど整えて掃除します。
12年ちょっと前、長男のお嫁ちゃんのつわりがひどくて
1ヵ月半我が家で過ごした時にトイレで大量にペーパーを流して
トイレが詰まったことがありました。
直ぐに業者に来てもらって調べてもらったら大変なことに・・・
配管を繋いでる箇所がどうやら手抜きだったようで
甘い継ぎ目から植木などの根が入り込んで
汚水は栄養にもなって配管の中で
毛細根が成長して管を塞いでいました。
それを取り除いて繋ぎ目を補修して完了
修理してくださった業者さんが
配管継ぎ目の状態を見てこんな工事はありえないと。。。
我が家が家を建てたころは建設ラッシュで
こういう工事もかなり手が足りなかったようですが
建てたハウスメーカには言いませんでしたが
メーカーに不信感をもちました。。。
あれからもう12年以上は経過していますが
そちらは全く問題はありません。
ここは流す水の量が極小ですし
雨水枡ですから開けたことがありませんでした。
まさか同じようなことになってはいないだろうと・・・
開けましたがそのまさかでした。。。

マスの中に白線で囲っただけの根が回っていました。
これだけで解決なら大した問題ではありませんが
洗い場の排水口から

この丸い排水口まで約50㎝の管に詰まってる
根っ子が取れません。
これだけで1時間半かかりました。
もう限界でしたが日曜だから何処もお休みだし・・・

建物内の配管掃除のものを持ってきて何度もひっかけて

ようやく詰まっていた根っこと泥などが取れました
最初は全く水が流れなくて中が乾燥状態だったところに

水が流れます。
ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
(= ̄▽ ̄=)V やったね
でもペンキ筆を洗った水が
大雨で満水状態になった後はとても汚くて・・・
2枚目の写真状態からタワシでゴシゴシ洗っても
大してきれいにならなかったので・・・

ペイントしました~♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*
建物の北側と西側には
下水用のマンホール蓋が8つ並んでいますが
昔はキッチン排水だけの掃除でしたが
詰まってからは全て開けて年2回掃除しています。
雨水枡は水もきれいだし安心していましたが
雨水枡も調べなくてはいけませんね。
排水が悪いようでしたら一度お調べくださいね。
25
保育園行事でトラフグの稚魚放流に付き添いました♪

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
昨日は久々の晴天の中
孫の通う保育園の行事で
笠戸島の海岸清掃とトラフグの稚魚放流に参加してきました。

下松市長のご挨拶・・・
「瀬戸内の海を美しくする会」の会長の県議藤井律子さんのお話
漁業組合の方の説明の後まずは記念撮影

孫の通う保育園と同じ経営の幼稚園の年長さんとその父兄
昨日はママがお仕事なので私が付き添いになっていましたが
息子がお休み取れて一緒に行きました。
放流の前に海岸の清掃が45~50分
汚れていた海岸がきれいになりました。
さあ~いよいよ放流です!

トラフグの稚魚8~10センチほどです

噛まれることもあるということでみんな軍手をしました。
恐々手でつかみました。

Megumiの後ろに
井川市長さんと県議の藤井律子さんが。。。

フグのお腹がぷく~~~って膨らんでいます

水の中に入って並んでこれから放流です

3年ほどで放流した海に戻ってくるそうです
子供たちは
大きくなって帰ってきてね~って声掛けしながら放流しています。

3000匹の稚魚をお父さん、お母さんのバケツリレーで
何度も並んでバケツを受け取ります
園児のお兄ちゃんも参加していました。

最後のバケツの時には私も海の中に入って前から写真撮影

バケツリレーを終えたパパも来て・・・
たくさんの園の中から選ばれての経験です。
なかなか経験できないこと
いい思い出になったでしょう・・・
終わった後はYuiを保育園に迎えに行って
ばぁばのお家でプールしたいっていうので
我が家へ・・・
午後は


水遊びしたり

シャボン玉したり・・・
楽しかったね。
24
ポーセラーツ作品のご紹介

陽だまりランチ
☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
昨日は朝から激しい雨と雷で
ポーセラーツへ出掛けるのを躊躇っていましたが
11時ごろには小雨になって行ってきました。

前回の上に重ね貼りしてこのお皿は完成
直径24~25センチあります
この柄が好きでシリーズでいろいろ作りました。
多分この絵柄はこれで最後です。


2度目の焼成が終わった完成品です。
トップの陽だまりランチ をいただいて・・・
いつも具だくさんで美味し~~~い!
昨日はホットサンドでした。

昨日は2枚目のお皿にバラを配置して・・・

昨日の作品です
焼成で少し色がくっきり致します
少しの間ポーセラーツ作品をご紹介していませんでしたが
この2ヶ月に
プレゼント用も作りましたので
手元にあるのは・・・少ない

このハートの持ち手のマグカップが気に入って
このところこのカップばかりを作っておりました。


(反対側)
ペアカップとして作りました。
ポーセラーツも昨年の6月から初めて
かなりの作品が出来ました。
12月のイベントでも少し販売いたします。
昨夜ふと気がつくと窓の外で澄んだコオロギの鳴き声・・・
耳を澄ますと鈴虫の音色も・・・
秋は確実に近づいていますo(*^▽^*)o~♪
23