fc2ブログ

05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

FU*REN*DO ( いつもナチュラルに暮らしたい)

ナチュラルインテリア&ガーデニング&ハンドメイドなど日々を楽しく過ごすために・・・

世羅ゆり園 花まつり♪ 


世羅ゆり園

☆*☆おはようございます☆*☆

「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。



三景園へ案内してくれた妹夫婦・・・

帰りに少し足を延ばして

世羅郡世羅町にあるゆり園に連れて行ってくれました。

日本最大のビオラの丘で有名のようですが

既にその時期は終わっていて見ることはできませんでした。



世羅ゆり園

温室内の百合たちです。



世羅ゆり園

たくさんの百合の香りでむせ返りそう・・・

百合の香りは強いです。。。

ゆり園




世羅ゆり園

これらはほんの一部です。

こちらでは好きな花を切り取りして買うことができます。

1本400~800円でした。


ゆり園

こんな百合初めて見ました。。



ゆり園のブドウ

ゆり園の温室にはブドウが成長していました。



Posted on 2016/06/30 Thu. 06:28 [edit]

category: 自然散策・お出かけ・観光

30

三景園・花まつりの紫陽花♪ 


三景園あじさい

☆*☆おはようございます☆*☆

「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。


昨日ご紹介の三景園の紫陽花です。


三景園あじさい

この紫陽花園には100種1万株の紫陽花があるそうです。





三景園あじさい




三景園あじさい

白い紫陽花に曳かれますo(*^▽^*)o~♪



ギボウシ

今は紫陽花が満開でしたが

真っ白いギボウシの花が印象的でした。

我が家には数種のギボウシがありますが

お花は全て紫系・・・

白っていいですね~o(*^▽^*)o~♪



三景園あじさい




三景園あじさい

入口にある「潮見亭」前



あじさいの季節に行われる花まつり

この日

三景園はなまつり

広島エリザベト音楽大学

演奏学科 フルート専攻3年生の演奏会

素敵な演奏でした♪



その後

三景園はなまつり




三景園はなまつり

三原市のやっさ踊りです。




午後には

三景園はなまつり

素敵な歌声のハワイアンに合わせて



三景園花まつり

衣装を替えて数曲のフラダンス・・・


三景園はなまつり

フラの最後に皆さんで。。。

ハワイアンショーを拝見して約3時間過ごした公園をあとに

世羅ゆり園に向かいました。


Posted on 2016/06/29 Wed. 06:16 [edit]

category: 自然散策・お出かけ・観光

29

花まつりの三景園へ・・・ 


三景園


☆*☆おはようございます☆*☆

「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。

26日・・・

妹夫婦と花まつり開催中の三景園に行ってきました。

広島空港の傍にあります。



三景園

こちらには3年振りです。




三景園




三景園




三景園




三景園




三景園




三景園




三景園

三段の滝

秋にはもみじの紅葉がとてもきれいです。

母が健在のころに訪れたことがあります。



三景園




三景園

この日の花まつりのことは

明日書かせていただきますね。



Posted on 2016/06/28 Tue. 06:18 [edit]

category: 自然散策・お出かけ・観光

28

梅雨のさなかの多肉たち・・・ 


梅雨のさなかの多肉たち

☆*☆おはようございます☆*☆

「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。

この春はいろいろ忙しくて

多肉の仕立て直しを怠ってしまって

あまり元気とは言えないけれど


梅雨のさなかの多肉たち

それでも春を過ぎてお花の終わるころには

新芽がたくさん出ています。


梅雨のさなかの多肉たち




梅雨のさなかの多肉たち

セダムもモコモコになってきました。



梅雨のさなかの多肉たち






多肉寄せ植え 






多肉寄せ植え

唯一春先に寄せ植えしたもの

全てさし芽ですがしっかり根付いています。





梅雨のさなかの多肉たち

お花の名前は比較的知ってる方だと思いますが

多肉は似てるものが多くて覚えられません。




梅雨のさなかの多肉たち

ミセバヤ




梅雨のさなかの多肉たち






梅雨のさなかの多肉たち

テラコッタのように焼き〆で作った靴型にセダムを植え込んでいます。



Posted on 2016/06/27 Mon. 06:36 [edit]

category: 多肉

27

陽が傾くころに海まで散歩・・・ 


ある日の散歩で・・・

☆*☆おはようございます☆*☆

「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。


ある日の陽が傾くころに久し振りに海に出ました。

毎年植樹されてる松・・・

これは何年ものでしょう…大分大きくなりました。



ある日の散歩で・・・

西の空は雲で暗い・・・



ある日の散歩で・・・

午前中の雨でこの日は波もいつもよりありました。



ある日の散歩で・・・

誰もいない海~♪


そんな歌もありましたねo(*^▽^*)o~♪




ある日の散歩で・・・

東の空には青空・・・



ある日の散歩で・・・

自撮り・・・

まだまだ太いな・・・





ある日の散歩で・・・

春に松の花を見てから成長が気になります。

関連記事・・・


これは昨年できた松ぼっくり



ある日の散歩で・・・

上の方に

今年受粉した松ぼっくりの赤ちゃん

下が昨年のもの

こうなるのに1年かかるようです。


Posted on 2016/06/26 Sun. 06:23 [edit]

category: 健康のために

26

玄関の模様替え 


玄関の模様替え

☆*☆おはようございます☆*☆

「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。

イベントが終わってほんの少し玄関の模様替えをしました。

前回は1月でしたから半年は経ってないけど・・・




玄関の模様替え






玄関の模様替え




玄関の模様替え





玄関の模様替え




玄関の模様替え

お気付きでしょうか?

シューズボックスの上と

正面のボックスの上を入れ替えております。



ギボウシの花

ギボウシの花をカットして活けてみました。



ギボウシの花




玄関の模様替え

孫のファーストシューズも。。。




玄関の模様替え

フレームの中は毛塚千代さんのフォトカードです。



Posted on 2016/06/25 Sat. 06:21 [edit]

category: 玄関・アトリエ・その他

25

赤紫蘇で紫蘇ジュース作り・・・ 


紫蘇ジュース

☆*☆おはようございます☆*☆

「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。


梅干し用の赤紫蘇の準備のあと紫蘇ジュースも作りました。



紫蘇ジュース

沸騰した中に紫蘇の葉を入れて10分

お湯に入れた瞬間に赤い葉が緑に変わります。




紫蘇ジュース

10分後、葉を取り出します。




紫蘇ジュース

砂糖を入れて再び沸騰させて砂糖を溶かします。

この段階ではまだ赤黒い色をしています。





紫蘇ジュース

クエン酸を入れた瞬間にきれいな色になります。






紫蘇ジュース

冷めたら保存容器に入れ冷蔵庫で1年は大丈夫ですが

それまでになくなりますo(*^▽^*)o~♪

保存容器に入れるときジュースを少し入れて
内部を一巡させてそれは除去してから入れてください。


今年も美味しくできました~o(*^▽^*)o~♪



今回の紫蘇ジュースの材料です

赤紫蘇(青紫蘇でも同じです) 400g

砂糖 400~600g(同量~1.5倍) 
今回500g使いました。

水 1.5 リットル

クエン酸  大さじ2




搾りかすでゆかり作り

紫蘇ジュース

残った紫蘇の葉でゆかりを作ります。

引き上げた紫蘇の葉を荒切りしたものです。




紫蘇ジュース

クエン酸少々(今回小さじ1)と塩少々入れて乾煎りします。
(クエン酸を入れると赤くなります)

焦げ付かないようにね。。。

出来上がったら保存瓶に入れて

ゆかりごはんやおにぎりにしてください。


ゆかりで朝食 

昨日の朝食で早速ゆかりご飯いただきました。

味噌汁には孫が庭で摘み取ってくれたネギをたくさん入れました。

真ん中は卯の花和え(手作りではありません)

オクラとキューリのスティックサラダ

ヨーグルトドライフルーツのせ

ゆかりで朝食 

私お総菜は買いませんが

友達に教えてもらって唯一買ってるものがこれ・・・

一人の時のもう一品に便利なんです。

結構いけますo(*^▽^*)o~♪

鶏肉も入っています。


ゆかりで朝食 

一昨日バルーンフラワーを割りましたo(*^▽^*)o~♪



Posted on 2016/06/24 Fri. 06:31 [edit]

category: クッキング

24

梅干し漬け…赤紫蘇の準備です♪ 


梅漬け赤紫蘇

☆*☆おはようございます☆*☆

「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。

6月15日に梅の塩漬けの記事を書きました。

その時の記事・・・

漬けたのが13日でした。

次は赤紫蘇の準備です。


トップ・・・

JAできれいな赤紫蘇を買いました。

梅漬け赤紫蘇

一枚一枚葉を千切りとって

きれいに洗って水気を切ります。


今回、葉の量は2束で500gチョッとありました。

粗塩を10%の50gほど使います。


梅漬け赤紫蘇

その半分強を振りかけてから

しっかり揉み込みます。


上の量が10~15分しっかり揉み込んで

このくらい灰汁が出ます。


梅漬け赤紫蘇

1回目で280cc




梅漬け赤紫蘇

絞った状態です。




梅漬け赤紫蘇

それを広げて残りの塩を振りかけます。




梅漬け赤紫蘇

またしっかり揉み込んでいくと

2回目でもこんなに灰汁が出ます。


梅漬け赤紫蘇

500gの紫蘇の葉から370ccの灰汁が出ました。






梅漬け赤紫蘇


漬けこんで1週間

しっかり梅酢が上がっています。
(天井のライトが写り込んですみません)



この中に絞った赤紫蘇を入れます。

梅漬け赤紫蘇

きれいなピンク色に染まります。






梅漬け赤紫蘇

梅全体を覆うように置きます。

この時キチンと梅酢に浸かるようにおきます。

この上から焼酎を吹きかけてこのまま土用までおきます。

お天気を確認して三日三晩晴れの日を選んで干します。



Posted on 2016/06/23 Thu. 06:40 [edit]

category: クッキング

23

25年の歳月は・・・ 


命日に

☆*☆おはようございます☆*☆

「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。

昨日は夫の祥月命日でした。

突然の悲しみの日から25年の歳月が流れました。

昨年、二十五回忌法要をすませました。

その時の記事・・・

その日を生きる支えとして・・・

目標として過ごした歳月。。。

安堵したその日から1年が過ぎました。

三日前には私も1つ年を重ねました。

いつまで夫は私の命を繋いでくれるのかしら?




命日に

19日の父の日に次男夫婦からお花が届きました。




命日に

二人の言葉に涙です。。。

そうね・・・

お父さんはいつもあなたたちを見守っていますよ・・・




命日に

きれいなお花を☆⌒(*^∇゜)v ありがとう!



私は・・・

 命日に 

今年は夫のために紫の花を中心に選びました。



命日に

夫の好きだった白い紫陽花も・・・





昨日の朝・・・

 命日に 

三男夫婦からもお花が届きました。

☆⌒(*^∇゜)v ありがとう!



お昼過ぎ

次男夫婦が小倉から墓参りに帰省しました。

命日に

昨年好評だった阿蘇メロンをお供えに

長男は仕事・・・仕方ないね。。。

長男の会社に勤めてる次男はお休み貰ってました。




17時頃

お寺さんがいらっしゃる時間に合わせて

三男家族も揃ってお参りに。。。

孫は制服のまま学校帰り・・・

ありがとうね。。

命日に

唯一、夫が好きで食べていた羊羹

とらやの「夜の梅」を今年もお取り寄せしてくれました。

お父さんキッと喜んでるよ~♪




命日に

きれいなお花がたくさん


あなた・・・幸せですね~♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*





背景整えて・・・お花の撮影

命日に

自己流の私・・・




命日に

プロは上手にアレンジされます。




命日に

花束で届いたものを花瓶に・・・

デンファレって本当に難しいです。

上手く表向きにならなくて・・・

立てたいのに立ってくれません・・・

アレンジなさる方がご覧になったら笑われると思いますが

私にはこれが精一杯です。(;´д` ) トホホ

続きを読むに・・・



-- 続きを読む --

Posted on 2016/06/22 Wed. 06:27 [edit]

category: 思い出・記念日

22

島根・鳥取 車の旅・8 (足立美術館) 


足立美術館

茶室寿立庵

☆*☆おはようございます☆*☆

「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。

昨日から警報の出ている我が地方・・・

昨夕から激しい雨です。

今朝は少し小さくなっていますが

大事になりませんように・・・


さて旅行記も今日が最後です♪

鳥取・砂の美術館をあとに再び島根県に・・・

今回旅の最後はずっと行きたいと思っていた

足立美術館です。

展示室は撮影禁止ですのでお庭のみです。



足立美術館





足立美術館

枯山水庭




足立美術館

枯山水庭




足立美術館

苔庭




足立美術館

生の額絵

館内の窓がそのまま額絵になっています。


足立美術館

枯山水庭




足立美術館

亀鶴の滝

横山大観「那智の滝」をイメージしたものだそう




足立美術館




足立美術館





足立美術館

池庭




足立美術館





足立美術館

生衝立絵



足立美術館

白砂青松の庭

横山大観「白砂青松」をイメージして造られた庭だそうです。


「庭園もまた一幅の絵画である」

足立美術館の創設者足立全康の言葉だそうです。

50000坪の庭園の景観をより美しく管理するために

背後の山まで購入されたそう・・・

本当に素晴らしい庭園でした。

長年行きたいと思っていた美術館

やっと念願かないましたo(*^▽^*)o~♪

できるなら秋の景色を見てみたい・・・

ここだけなら日帰りできるかな?

足立美術館HP・・・

足立美術館で購入

孫へのお土産に買ったマグカップ

この美術館の童画コレクション

林 義雄さんの「天使のおひるね」と「りんご」のマグカップ

とても優しいこの方の絵に曳かれて

孫たちのイメージで選びました。

長々、旅日記にお付き合いくださって有難うございます。

来年は何処に行けるかな?


Posted on 2016/06/21 Tue. 06:48 [edit]

category: 旅行

21