FU*REN*DO ( いつもナチュラルに暮らしたい)
ナチュラルインテリア&ガーデニング&ハンドメイドなど日々を楽しく過ごすために・・・
上関 城山歴史公園桜まつりへ・・・♪

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
25日、やないのひな巡りをしてから上関に向かいました。
途中、道の駅 上関海峡に寄り
20分弱待って「海鮮丼」で昼食をして城山公園へ・・・
こちらの海鮮丼は酢飯なんですけど写真撮り忘れ…
桜まつりののぼりが並ぶ坂道を歩きました。




三日前に満開に近くて
翌日かなり降りましたので心配しましたが
鮮やかな河津桜で友達も感動していました。



公園からの海峡の景色もきれいでした。

友達は河津桜は初めてということで
堪能したと喜んでいました。
来年はなっちゃんや孫ちゃんと一緒にいらっしゃいね~
♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*
28
とまと君のママとやないおひなさま巡り…♪

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
ここは柳井市の白壁通りです。
25、26日と
ひな巡りや河津桜を見るために
広島の友達(とまと君のままです)が来宅しておりました。
25日朝、柳井駅でピックアップしてから
ひな巡りです。

ただ今、お雛さまが展示されています。
まだ10時前で人もまばらです。

国森家住宅


こちらは外からでもこの程度は拝見できます。
目に留まったものの中から・・・




文具店の店先
えんぴつで出来たお雛さまです。
結構大きなものでした。


ここは人にもカニさんにも優しい町です。

とまと君はお留守番ですが
先日、新しいおうちにお引越し
長生きしているご褒美だそうで
敷き藁もホッカホカのクッションだそうです。
昨夜、とまと君の待ってるおうちに無事帰宅されました。
楽しい二日間でした。
また来てね~o(*^▽^*)o~♪
27
26
1時間で簡単リンゴジャム作り♪

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
生リンゴがあまり好きではなくて
我が家ではジャム作りやサラダに使います。
ジャムはヨーグルトに使うことが多い我が家。。。
息子たちが子供のころにはよくアップルパイを焼きましたが
今はジャムで留まっています。。。
ジャム作りもレンジで作るので手間要らず・・・
いつも同じなので記事にすることもないけど
今回は皮を少し残しました。
大きめのリンゴ 3個 (正味800g)
グラニュー糖 250g
(お好みですが今回リンゴが甘かったので少なめです)
レモン果汁 大さじ 1
いちょう切りにして塩水に浸したリンゴを水切り

グラニュー糖をまぶしてラップなしでレンジへ

700Wで5分・・・この程度水分が出ます。
ざっくり混ぜたらレンジへ・・・

再び5分

かき混ぜて10分加熱でこの程度

6分

6分
好みの状態になるまで加熱ですが
ここまで加熱時間32分
我が家はヨーグルト用なので
食感を残したくてこの程度ですが
形を残したくない方は
スライスを薄くしますと早く仕上がります

途中、ジャムを入れるビンを煮沸して
取り出したものを自然乾燥ですが
火傷しないようにお湯切りしたらすぐに乾きます。

ビンが熱いうちにジャムを入れて完成です。
今回皮を少し残したのでいつもより加熱時間が長いけど
準備初めて完成まで1時間で美味しいジャムの完成です。
25
こちらも見ごろの笠戸島・国民宿舎大城の河津桜 ♪

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
昨日午後、
下松市笠戸島の河津桜の確認に行ってきました。
赤い橋を渡ります。

昨年塗り替えられてとても鮮やかです。
後続車がなかったので一時停車しています♪

国民宿舎「大城」の入り口にある河津桜です
昨日ご紹介の上関よりは少ないけど
こちらも近隣に植栽をして増えています。

河津桜の向こうの木はソメイヨシノです。
まだ固い蕾です。

桜と菜の花は定番ですけどやっぱりきれいですね♪

可愛いですね~o(*^▽^*)o~♪

小雨が降る中行きましたのでイマイチの写真ですけど
晴れた日の笠戸湾は絶景です。

こちらの河津桜も8分咲きの感じでした。
今月中は楽しめそうです。

こちらの駐車場脇のティラノザウルスです

おなかのところの丸いのは展望窓ですが
汚れていてよく見えませんでしした
(チョッときれいにしてよ・・・心の声)

陸橋になっています先にはトリケラトプスがいます。

上の広場にはSL機関車・・・
行ったことがないので分かりませんが
多分、乗って遊べると思います。
お子さんにも楽しめるところです。
国民宿舎「大城」は
昨年秋にリニューアルオープンしました。
Posted on 2017/02/24 Fri. 06:37 [edit]
category: 自然散策・お出かけ・観光
24
上関河津桜はただいま8~9分咲きです♪

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
21日広島に行っていたのですが
その日朝、河津桜が見ごろのようだと
友達から知らせがあったのを帰宅後に知って
昨日の朝、観光協会HPで確認
25日から始まる河津桜まつりを前に
既に満開状態と・・・
桜だけ状態を見ようと昨日お昼前に行ってきました。
片道40分かけて写真撮影のために17分滞在。。。







今年はらっぱ水仙が少なかったです。

メジロがたくさん・・・

満開の木もたくさんありましたが
8~9分咲きの木も多く今月いっぱいは楽しめそうです。

午後から雨予報で曇り空・・・
お天気だと海峡がきれいです。

上関城山歴史公園
25日から3月5日まで桜まつりです。
Posted on 2017/02/23 Thu. 06:33 [edit]
category: 自然散策・お出かけ・観光
23
25年振り…手編みベスト完成です ♪

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
昔…手編みを教えていました。
セーター類は全て手編みでしたが
この地へ来てセーターが必要なくなりました。
暖かくてセーターを着なくなって
持っていたものを徐々に処分して
セーター類の編み物から遠ざかっていました。
ショップ用に
帽子やマフラーなどばかり・・・
孫の夏用の帽子のために買っておいたコットン糸で

2月の初めに
ふと思い立って初夏のベストを編み始めました。
(陽のあたるところで撮ったら少し色が違います)
私は型紙でサイズを決めたら
ゲージをとって編み始めますが
全体のデザインは編みながら決めていきます。
洋服も同じですが…

模様編みを選びましたが
後ろ見頃と右前を編んだ段階で
編み方を変えましたo(*^▽^*)o~♪

編み始めて10日で完成・・・
昔なら5日で編んだものですけど・・・


袖ぐりは他と変えてメリヤス編みでカールになるように。。。

(実物に一番近い色です)
ボタンは上2つにして
カラーを揃えてデザイン違いを付けました。

左脇にリネンのタグを縫い付けました。
遊び心で編んだベストですo(*^▽^*)o~♪
Posted on 2017/02/22 Wed. 06:47 [edit]
category: レース・編み物・刺繍 他
22
絶景スポットの元乃隅稲成神社へ・・・♪

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
下関、長府毛利邸をあとに
長門油谷にある元乃隅稲成神社に向かいました。
タブレットで検索したら2時間半くらいと・・・
12時半に毛利邸を出発して
道の駅「菊川」で昼食しましたが3時前に到着♪
2015年にアメリカのテレビ局・CNNが発表した
「日本で最も美しい場所31」に選ばれてから
急激に人気スポットになった場所です。
白狐のお告げにより昭和30年に
島根県津和野町太鼓谷稲成から分霊された神社だそうです。
通常稲荷神社と書きますがこちらは「成」と書きます。
「成」は成就に由来し、様々な願いが叶うそうです。

表参道から上っていきます。

この鳥居は昭和62年から
参拝者が奉納して建てられたそうですが
縁起の良い123本(ひふみ)で終了し
長さは100mを超えているそうです。

途中で振り返って・・・
最近塗り替えられたようであちこちにペンキのあと・・・

登り切って・・・


カモメかな?ウミネコかな?
たくさんの鳥です

ここも時折波が吹き上がるように見えます。

鳥居の先の断崖右手に

「竜宮の潮吹き」が見られる場所があります。
昭和9年8月に
国指定天然記念物および名勝に認定された場所で
断崖を少し降りたら運が良ければみられるということですが
強風だし落ちたら笑えないしね~o(*^▽^*)o~♪
諦めて。。。

上ってきました。。。

裏鬼門の鳥居
ここも今人気のスポット

この高さ5mのところにあるお賽銭箱
日本一入らないと言われてるお賽銭箱だそうで
入ったら願いが叶うとか・・・
丁度若い女性グループの方が何度も何度も挑戦して
入ったら歓声あげて拍手・・・
若いっていいわね~o(*^▽^*)o~♪
私たちおばさんも来たからには一度は挑戦と・・・
投げましたが届くはずもなく
鳥居の下にあるお賽銭箱に入れてきました♪
帰路について友達が歓声!
竜宮の潮吹き見えるよ~って。。。
車を停めて・・・

連写で撮りましたo(*^▽^*)o~♪
30mはないけど
でも…20m位はあったかな?
ラッキー!ラッキー!
この日の走行距離340km・・・
久々の長距離ドライブ
トータル8時間半、ハンドル握っていたけど
絶景スポットに行くことができて満足な旅でした。
Posted on 2017/02/21 Tue. 06:36 [edit]
category: 自然散策・お出かけ・観光
21
城下町長府ひなまつり・・・長府毛利邸♪

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
金曜日
長門・油谷の
元乃隅稲成神社行きを計画していましたが
当日朝、強風・濃霧注意報が出ていて
前日より10度近く下がるとのことで
海の傍にある神社ですから予定変更して
下関市の長府毛利邸へ・・・
長府毛利家第14代当主である毛利元敏公により
明治36年(1903年)に完成した邸宅です。

今、城下町長府ひなまつりが開催されています。


この手鞠はきれいでした♪

鏡に写されていますが
個人的には鏡がない方が美しいと思いました・・・


さげもん


イベント紹介記事に
豪華お雛さまを展示・・・
毛利家の由緒あるお雛さまは防府の毛利邸で展示されていて
全てを拝見するためには
5年間毎年ひな展に伺わなくてはなりません。
時代のものをこちらに期待はしてなかったけど
それでも当家の時代ものが拝見できるかと思っていました。

初代・金林真多呂作のおひな様
こちらは今年度下関市に寄贈されたものだそうです
伝統の木目込み雛の真多呂人形です。
確かに豪華お雛さま展示に偽りはなかったのですが・・・
当家のお雛さまを期待していただけに
少々期待外れの私たちでした。
何より驚いたのは
既に13日から始まっていたのにもかかわらず
土曜日お昼前でお客さまも多くいらっしゃいましたが
さげもんを準備中で係の方が右往左往・・・
これには準備段階に問題ありと・・・

中から庭園の写真を撮らせていただいて

明治天皇がお泊りのお部屋を拝見して
早々に引き上げることに。。。

枝垂れ梅がきれいでした。
毛利邸には15分程度いただけ
毛利邸を出て他を見ようかと思案・・・
北の方角を見ると霧はなさそうで快晴だし
風は強そうだけどこれから長門に行こうと決定
長門油谷を目指しました。
それはまた明日・・・
20
キッチン窓辺の模様替え ♪

☆*☆おはようございます☆*☆
「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪
遊びに来てくださって有難うございます。
一年振りにキッチン窓辺の模様替えをしました。
前回の様子・・・☆

Before

After
主に変わったのはこちらです。





オープンにした吊戸棚
ここも少しだけ変わって・・・


友達が刺してくれたタオルの布巾

コーヒーメーカーとHBに掛けています。
キッチンも引き算したいのですけど。。。
昨日は長府毛利邸のお雛さまを見て
長門・油谷にある元乃隅稲成神社まで行ってきました。
340km久し振りに長距離走りました。
その記事はまた明日にでも・・・
19